AIRSIM が特に役に立つ国 best 3 + 1

便利な使い方
バンコク スワンナプーム空港のAIS(キャリア)カウンター。これで20分ほど待ちます。

AIRSIM は便利なのですが、特に便利な国を完全主観で紹介します。

1.中国

中国国内で SIM を入手するのは難しくありません。
なぜAIRSIM が便利なのか。そう。GrateFireWallが中国にはあるのです。

AIRSIM を利用するとローミング扱いになるため、GreatFireWallで制限されている
サービスが利用できることを確認しています。(2018年3月現在)。

Google / DropBox / Line など。

管理人も中国に住んでいたことがありますが、政治的な問題があるときは Yahoo Japan
ですら一部表示されなくなっていました。

こういうSIMを日本で手配するのも一つの手段ですが、中国国内に入ってしまうと入手は困難です。

それであれば必要なときにプランを購入できる AIRSIM のほうが圧倒的に便利です。

 

中国に行く方には必須です。

価格比較はこちら

AIRSIM:中国との価格比較(あくまで参考に)
※この記事は2018年現在の情報との比較なので最新情報とは異なる場合があります。あくまで参考としてもらえると嬉しいです。 中国の場合、中国国内で SIM 購入する方法と、香港のSIMを使ってローミングする方法の2種類があります。 前者の場合...

 

2.インド

インドは比較的 SIM の入手が難しい国です。
そのためムンバイなど比較的大きな空港でも SIM の入手ができません。

ムンバイの空港。SIMカウンターはありませんでした。

また、入手するのにインド人の証人が必要です。

街中にケータイショップはあります。

これらの手間を考えると AIRSIM をもっていったほうが圧倒的に楽です。

3.観光客が多い国。(バンコク・台湾など)

これらの国は空港でも簡単に SIM が手に入ります。
SIM のカウンターも綺麗です。スタッフも親切です。

が、とにかく人が多いのです。
多いときは 1 時間以上待たされます。

バンコク スワンナプーム空港のAIS(キャリア)カウンター。これで20分ほど待ちます。

これを考えると、イミグレーションを通過してすぐに電車・タクシーを利用できる
AIRSIM の方が便利ですね。

番外編:日本

特に日本に住んでいなくて、たまに帰国する方にお勧めです。
日本の旅行者用 SIM カードはまだまだ高額です。2000~3000円が相場です。
それを考えると、AIRSIM を使ってしまったほうが圧倒的に安上がりです。

以上、便利な国でした。

コメント