AIRSIM 提供元 SHINETOWN TELECOM 社に行ってきました 後半(香港編)

AIRSIM について
無駄に船に乗ってみました。日本の広告はなくなっちゃいましたね。

前半 上海編に引き続き

 

AIRSIM 提供元 SHINETOWN TELECOM 社に行ってきました 前半(上海編)
鈴木です。 香港の SHINETOWN TELECOM さんに訪問してきました。 せっかくなので(無駄に)上海を経由していろいろ見てきました。 書いていたら非常に長くなってしまったので、前半・後半にわけて報告します。 後半はこちら 上...

今回は後半 香港編です。

 

利用したプランは 香港 5 Days

今回は(無駄に)上海→深センに移動し、深センから香港に陸路バスで移動しました。

 

バスでも、
 深セン空港→イミグレ

香港まで100元。1500円くらい。

 イミグレ →香港


と乗り換えないといけません。

イミグレに近づくと AIRSIM が自動的に反応してくれました。

が、ここからが長かった。
香港に入っても通信をうまぅつかむことができませんでした。
接続できたのは香港に入ってから20分後くらい。

今まで、日本・Yangon・Kuala Lumpur・Jakarta・Shanghaiで使ってきましたが香港で一番時間がかかりましたね。

上海の時は Great Fire Wall 対策でずっとデザリングをしていたこともあり
容量を気にしていましたが、香港ではホテルの Wifi も多用したことで容量の心配なしでした。

SHINETOWN TELECOM 社

SHINETOWN 社は1997 年創業でもう 20 年以上ビジネスしています。
もともと音声通信から始まっていて、たくさんあるビジネスのうちの一つが AIRSIM です。

James さんは写真NGだったので看板だけです。

CEO のJames さんと私はいつもはWeb会議とメッセージでのやり取りでして
直接会うのは初めてだったので有意義な打ち合わせができました。

オフィス外観。SHINETOWN 内部では数十人のメンバーが仕事されていました。

 

その他香港いろいろ

夜景は相変わらず綺麗です。

無駄に船に乗ってみました。日本の広告はなくなっちゃいましたね。

麺は美味しいですね。

えびワンタン麺。定番。

平たい麺。

適当に入ったお店。2種類の具材を選ぶ麺。美味しかった。50HKD。700円くらい。

モンコックのIT通り。

携帯買っちゃおうかと思いましたが自制しました。

 日本の携帯も安かったです。

小米(シャオミ)の広告すごかった

アジア諸国は OPPO / VIVO の広告がめちゃくちゃすごいですが、香港では見なかったですね。

 

香港外国人記者クラブで食事させてもらっちゃいました。

会員制クラブの、香港外国人記者クラブで縁あってお食事です。

欧米人ばっかりで香港とは思えない環境でした。

 

ということで、今回も AIRSIM をたくさん仕入れてきました。
とはいうものの、、、仕入れた分もそろそろ在庫がなくなりそうなのでそろそろ追加しないと。

以上、SHINETOWN 社に行って(という名目で香港で遊んで)みた。でした。

コメント